読み物

終末のワルキューレ 75話 未来へ の感想

投稿日:

悦楽るーぷへお越し頂き誠に有難うございます!
最近暖かくなり草木の新芽を目にする機会が増えましたね。
それを見て生えるっていいな…と思わずにはいられないペケジローですこんにちは。

それでは読んで気になったコマをお借りしつつ感想を述べていきたいと思います。

まず初めに目についたのはスーパーロボ的カッコよさを持つテスラを応援するちびっ子たち。

終末のワルキューレ ©2018 アジチカ

こんなに沢山の子どもたちがテスラを応援してるんや!
僕にもこんな時代があったんや…と思うと汚れつちまつた悲しみになすところもなく日は暮れるってなもんです。

キッズの応援を背にラス1のコイルを奮わせるテスラさん。

終末のワルキューレ ©2018 アジチカ

と派手なブチかまし合いになるかと思いきや、既に両者共に満身創痍な為か小競り合い的な戦いになってました。

終末のワルキューレ ©2018 アジチカ

テスラさんは元々戦う人ではなくてアーマーで強化されてるだけなの!っていう所がブォンッって大振りパンチに現れているような気が致す。
しかしテスラさん以外ではこのヴェルンドは実現不可能なので実にもどかしい。
呂布さんに着せたら…あの人は脳筋なので使用不可ですね。
これ迄登場した闘士でどうにか使えそうなのはジャックくらいにござろうか。

観戦席では小競り合いにイライラしたアダマスがもっかい虚神使えばいいじゃない!と突っ込みを入れますが、ゼウス様の見立てでは…

終末のワルキューレ ©2018 アジチカ

なるほどベルゼブブは本来、虚神で決めるつもりだったようですな。
それで自爆覚悟でブチかましたもののテスラさんが耐えちゃった結果、この泥仕合というわけですか。

ここで観戦席のアレス兄弟の試合考察が挟まれました。
アレスさんがテスラワープ使われたらベルゼブブあぶないじゃん!?と言えば
ヘルメスがあれは虚を突く技のようなので戦闘センス抜群のベルゼブブなら対処するでしょと。

今度はそれを聞いたアレスが奥の手を封じたならベルゼブブの勝利濃厚じゃん!とにっこり。
しかしヘルメスさんはそうとも言い切れませんね…と思案顔をしたらばこうなった。

終末のワルキューレ ©2018 アジチカ

アレスさん、脳筋過ぎて3ターン以上の議論が出来ぬ模様。
お兄ちゃん弄り大好きっ子なヘルメスさんにこんな事しちゃったら次回以降またすんごく弄ばれるんじゃなかろうか。

ヘルメスさんは脳筋お兄ちゃんの対応に慣れたもんで冷静に懸念事項をお知らせ。
テスラコイルが残っている以上、何が起こるかわからんと。

テスラはベルゼブブの攻撃を回避する際、テスラ・ステップを駆使していたわけですが気付いたら足場をこんな風にされちゃった。

終末のワルキューレ ©2018 アジチカ

格闘センスの差が露わになりましたなぁベルゼブブさんの方が一枚上手。
テスラさんも素直にこいつぁしてやられたぜと認めますけども、流石ポジティブ野郎にございます。

ベルゼブブの振動を放つ技の負担が大きい事と、このまま続けると体が壊れるという指摘をしてお返し。

そんな事言われてもこうでもしないと君に勝てないのだし、と頑張るベルゼブブさんですがここで物言いが入りました。

終末のワルキューレ ©2018 アジチカ

負担が命に関わるレベルに至った事でリリスのおまじないが発動。
だがよく考えて欲しい…負けたら消滅しちゃうのだと。

ベルゼブブの行く末を案じて施したものが、ここではきっちり呪いのような効果になっちゃってるのではなかろうか。

死なないでぇー!と、無茶するベルゼブブを抑えた結果、テスラにボコられて消滅する事になっちゃったら本末転倒にございますぞ。

愛って難しい。

しかしベルゼブブさんは愛情をしっかりキャッチ。
頼む止めないでくれ…今僕は命を捨てているんじゃない、懸けているんだ!と熱血状態に。

したらば呪いもその意を汲んでかスッと引いていきましたよねぇ…

終末のワルキューレ ©2018 アジチカ

なんか意外と素直。
リリスの意思が宿ってる感有りますけども、ベルゼブブの鬱メンタルと肉体的損傷に反応して発動する仕組みなんじゃろか?
うぉぉ!と熱血状態なら引っ込むのかもしれねぇ。
色々と漲って来たベルゼブブさんがここに来て新技を炸裂させてきましたね。

終末のワルキューレ ©2018 アジチカ

こりゃすげぇ技ですよ…
骸骨のツルツル頭が無数に突き出されるという迫力に僕のメンタルにも大ダメージ。

テスラさんは見た瞬間に振動を振動で増幅させていると解析…いやベルゼブブさんが技名で答え合わせしちゃってますけども。

技を見て感心しちゃったからなのか、回避する余裕がないって事で瞬時に腕を交差させ防御する事にしたテスラさん。
やっぱり学者さんなので習得能力がお高い様子。
僕だったらばあわわわー!と言ってモロにぶっ飛ばされるでしょうぜ

して、技の威力がなんぼのもんだったか…

終末のワルキューレ ©2018 アジチカ

瞬時にコイルと頭部を守ったようですが、アーマーがさらにボロボロになるほどのダメージを負ってしまったですよ。

えぇ…なんでこれを虚神使う前にやらんかったんです?とおもったけども、虚神で大ダメージ与えたからこそ通じると判断したっぽい?
コイルが2個現存してる状態ならば最悪ワープで回避されて無駄打ちになる可能性がありますからな。
そしてベルゼブブの振動は自身への負担が大きい。
可能であれば一撃とて無駄にはしたくないでしょうし。

こんなん喰らったらへこたれちゃうやろなぁ

と、思ったら喰らったのはテスラさんだったのでした!

終末のワルキューレ ©2018 アジチカ

技の仕組みに大感激しよった。

後に一つの振動にいくつもの役割を与え利用する―とか言ってますのでね、僕にはさっぱりわからんけどもテスラさんはなんか色々知ったようでウッキウキ。

そして某探偵漫画なら勝ち確演出間違い無しなセリフが飛び出し、ここで勝利の確立がブチ上がりましたな!

終末のワルキューレ ©2018 アジチカ

これな!
いや言ってみたいですね…未だに我が人生の解は迷子ですし。
あっ…駄目って事ぉ…?

Q・E・D

大技をブチ喰らってなおこの様子のテスラさんに、会場の皆さんは当初呆気にとられつつも何やら気分ブチ上がり。
あきらめムードも一転どこへやらってなもんです。

そしてベルゼブブの攻撃に着想を得たテスラさんが人類は危機に瀕する度に進化してきた!と繰り出したのがアメージング。

さぁ人類よ共に征こう…

終末のワルキューレ ©2018 アジチカ

これは先ほどのベルゼブブさんの振動活用法の分析からして、電流そのものでコイルを作っちゃってますね?
腕のコイルが存在した個所に電流グルグルしていて、前のコマの腕周りの描写もなんかそれっぽかったし。

終末のワルキューレ ©2018 アジチカ

カッコ良きかな…

電流そのものにコイルの役割を与えるという事はつまり、物理的な制限が無くなったわけなのでワープ使い放題ってことぉ!?
アーマーなんか要らんかったんや!とはならんと思いますけども、仮にこの試合後に再びヴェルンドを纏う機会があるとすればその時はデザインが大きく変わっている事でしょうな。

今後の展開を妄想しますと、問題のラス1コイルが破壊されてOMG…という雰囲気になっちゃうけどもコイルはあるよ!って事でアレスさん辺りがなんだってー!とケツを振るわせたりするじゃろか?

それにしても電流そのものをコイルとして作用させるですか…いきなり強すぎなのでは!

今月は新たな発明をしちゃってご満悦なテスラ・スマイルにて幕引きとなりました。

終末のワルキューレ ©2018 アジチカ

が、個人的にはなんか遺影っぽい気がして勝ち確とは信じきれないのですが。

閃いたぞ!

遺影に髪の毛を生やす画像加工のサービスを展開したら繁盛するのでは?
需要はここにありますし。

 

 

-読み物
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

畠山健二 本所おけら長屋 十三巻も面白かったぁ…

本所おけら長屋(十三) (PHP文芸文庫) created by Rinker PHP研究所 Kindle Amazon 楽天市場 その壱 とりもち その弐 よみうり その参 おいらく その …

終末のワルキューレ 13話 全盛期 の感想

今回は余り展開は進まなかったけれども、ヒルデ達の勢いが良すぎて面白かったです。 それでは場面を追いつつご感想をば。 ヒルデにレイヴ消滅ってどういうことじゃおらぁ!と問うゲルちゃんでしたが、彼女を諫める …

終末のワルキューレ 12話 父の拳 感想

ついに決着…アダムカッコが良かったなぁ…ついでにゼウスも。 場面を追ってつらつらと書いていきます。 僕はゼノン発売から二週目に読んでるのでネタバレとか気にしませんよどうせみんな読んだあとにちがいないん …

【メイドインアビス】絶界の祭壇でうんちする場面にも意味を見出す

絶界の祭壇でのこの場面。 © 2014 つくしあきひと 絶望的な表情を浮かべつつも、素直に従うリコさん… 真面目を装ったお笑いシーンなのかと思って流してしまいがちな場面だと思う。 未知の領域を冒険中っ …

メイドインアビス5巻の感想とあらすじ

メイドインアビス第5巻を読んで、感じ、想った事を記しています。 ところどころネタバレしちゃってますので、初見は作品で!というスタイルの方は、スルーした方が良いです。 既に作品を知っていて、あの部分につ …

music

Hulu



カテゴリー

error: Content is protected !!